酒々井市では、現在2つのリフォーム補助金制度を利用できます。
スクロールできます
制度名 | 補助金額 |
---|---|
酒々井町住宅用設備等脱炭素化促進事業補 | 補助内容により補助上限3~100万円 |
酒々井町木造住宅耐震改修工事費補助金制度 | 補助上限60万円(補助率40%) |
酒々井町住宅用設備等脱炭素化促進事業
酒々井町住宅用設備等脱炭素化促進事業は、家庭レベルで地球温暖化防止に取り組むための制度です。住宅用の補助対象設備を設置した場合に、設置・購入費用を補助します。
事前に申請してから、設備導入や工事をすすめる必要があります。なお酒々井町の場合、太陽光発電システムの設置による補助金申請は新築に限られていて、リフォームは補助対象外です。
スクロールできます
制度名 | 酒々井町住宅用設備等脱炭素化促進事業 |
受付期間 | 2025年4月1日~予算がなくなり次第終了 2026年3月10日までに実績報告をする |
補助金額 | 補助内容により補助上限3~100万円 |
支給の対象となる人 | ・酒々井町内に住宅または併用住宅がある ・酒々井町に納めるべき税金を滞納していない ・補助対象設備を設置する ・2026年3月10日までに実績報告する |
対象となる工事内容 | ・太陽光発電システム(新築のみ) ・家庭用燃料電池システム(エネファーム) ・定置用リチウムイオン蓄電システム ・窓の断熱改修 ・集合住宅用充電設備 ・電気自動車、プラグインハイブリッド自動車 ・V2H充放電設備 ・合意形成のための資料作成費 |
問い合わせ窓口 | 酒々井町役場 経済環境課 環境対策室 電話番号:043-496-1171 内線番号:342,344 |
酒々井町木造住宅耐震改修工事費補助金制度
酒々井町木造住宅耐震改修工事費補助金制度は、酒々井町内にある倒壊の危険性がある木造住宅が対象です。耐震改修工事をして耐震性を高めた際に補助金を受け取れます。
耐震改修の設計、工事監理、工事にそれぞれ補助金の上限が定められており、トータルすると60万円までが補助対象となります。しかし単独での申請はできず、設計、工事監理、工事すべてに着手した場合のみ補助金を受け取れます。また、補助金交付決定前に工事に着手してしまうと、補助金を交付できません。
スクロールできます
制度名 | 酒々井町木造住宅耐震改修工事費補助金制度 |
受付期間 | 2025年4月14日~2025年12月26日(予算達成次第締切) |
補助金額 | 補助上限60万円(補助率40%) |
支給の対象となる人 | ・酒々井町に住んでいて、住民基本台帳に登録されている ・世帯全員に町税等滞納がない ・構造が在来工法または枠組壁工法 ・木造一戸建ての住宅または併用住宅(居住部分が延べ床面積の50%以上) ・地上階数が2以下 ・建築基準法の都市計画法と関係法令等に違反していない ・昭和56年6月以降に10m²以上の増改築をしていない ・木造住宅耐震診断・改修の講習会課程を修了した建築士に依頼する など |
対象となる工事内容 | ・耐震改修設計 ・耐震改修工事監理 ・耐震改修工事 |
問い合わせ窓口 | 酒々井町役場 まちづくり課 計画整備班 電話番号:043-496-1171 内線番号:153,154,155,156 |
受付を終了した補助金制度
スクロールできます
制度名 | 補助内容 |
---|---|
酒々井町危険コンクリートブロック塀等撤去補助金制度 | 酒々井町内にある危険なコンクリートブロックが倒壊しないよう、除去する際に補助金が出る |
酒々井町住宅リフォーム補助金制度 | 町民の生活環境向上や町内産業の活性化を目指して、リフォーム工事の費用を補助する制度 |
- 各種補助金の最新情報は行政のHPをご確認ください。
対応エリア
- 成田市
- 富里市
- 酒々井町
- 佐倉市
- 八街市
- 芝山町
- 多古町
- 栄町
- 印西市
- 四街道市
- 香取市

安心の保証付き
アフターフォローも万全
- 最長10年の保証
- 保証回数は無制限
- 迅速なサポートを約束



鈴木工務店では、お客様の現在の住まいに関する不満や悩みを丁寧にヒアリングし、快適な生活を実現するためのリフォームをプランニングいたします。お客様の理想のスタイルやイメージをお聞かせいただければ、最適な提案をさせていただきます。
リフォームに関するお問い合わせやお見積りは無料ですので、お気軽にご相談ください。お客様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。私たちと一緒に素敵なリフォームを叶えましょう。