成田市のリフォーム補助金・助成金制度一覧

成田市でリフォームをお考えの方が利用できる成田市独自の助成金制度をご紹介します。制度によって対象工事や条件が異なりますので、詳細をご確認ください。

多くの制度で工事着手前の申請が必要です。また、予算上限に達し次第受付終了となる場合があります。

スクロールできます
制度名対象工事補助金額
成田市結婚新生活支援事業新婚世帯の住宅取得・リフォーム等補助上限額30~60万円(年齢制限あり)
成田市住宅改造費の助成高齢者・障害者のバリアフリー改修補助上限26万6,000円~50万円(費用の60%~全額)
住宅用省エネルギー設備設置費補助金太陽光発電・蓄電池・エコキュート等設備に応じて補助上限1~100万円
成田市住宅耐震改修助成制度昭和56年以前の木造住宅耐震改修補助上限115万円(補助率80%)
成田市危険コンクリートブロック塀等除却工事費助成制度危険なブロック塀の除却工事補助上限10万円(補助率50%

さらにお得に!成田市独自の制度に加えて、千葉県・国の助成金制度との併用も可能です。

✅キッチン・ユニットバス・洗面台・トイレのリフォームなら「子育てエコホーム支援事業」もご利用可能!先進的窓リノベ事業(最大200万円)、給湯省エネ事業、断熱リフォーム等との組み合わせで大幅節約を実現します。

成田市結婚新生活支援事業

結婚新生活支援事業は、婚姻を機に成田市で生活する新婚世帯の住宅費を一部補助する制度です。家を買う、借りる、引っ越す、リフォームをする際に補助金が出ます。

年齢によって結婚新生活支援事業の対象外になりかねないため、婚姻日に注意しましょう。

制度概要・申請期間・補助金額

制度名成田市結婚新生活支援事業
受付期間2025年4月1日~2026年3月31日
補助金額夫婦ともに婚姻日時点で29歳以下:上限60万円
夫婦ともに婚姻日時点で39歳以下(29歳以下を除く):上限30万円
問い合わせ窓口成田市役所3階 企画政策部 企画政策課
電話番号:0476-20-1500

対象となる方・条件

婚姻届2025年1月1日~2026年3月31日に婚姻届を提出し、受理された夫婦
年齢条件夫婦ともに婚姻日時点で39歳以下
所得条件世帯所得500万円未満
居住条件申請日に補助対象住宅に夫婦どちらかが住所登録していること
継続居住2年以上継続して成田市に住む意思がある
その他条件他の類似した補助金制度等を利用していない・過去に本補助金制度の支給を受けたことがない等

対象工事内容

  • 住宅取得費
  • 住宅賃借費
  • 引っ越し費用
  • 住宅リフォーム費用
  • ※すべて「婚姻を機にしていること」が条件

成田市住宅改造費の助成

住宅改造費の助成は、高齢者向けの補助金制度です。要支援や要介護認定をされた場合に利用できますが、介護保険の住宅改修費が優先です。

住宅改造費の助成によって補助を受けたい場合は、工事をする前に申請する必要があります。

制度概要・申請期間・補助金額

制度名成田市住宅改造費の助成
受付期間通年受付
補助金額非課税世帯:補助上限50万円(全額)
課税世帯:補助上限26万6,000円(補助率60%)
問い合わせ窓口成田市役所 福祉部 高齢者福祉課
電話番号:0476-20-1537

対象となる方・条件

対象者介護保険で要支援や要介護認定を受けている方
納税条件市税を完納している

対象工事内容

  • 手すりの設置
  • バリアフリー(段差の解消)
  • 滑りの防止、移動の円滑化等のための床や通路面の材料の変更
  • 引き戸等への改修
  • 和式から洋式便器等への便器の取替え

住宅用省エネルギー設備設置費補助金

住宅用省エネルギー設備設置費補助金は、環境に配慮した省エネルギー設備の普及や地球温暖化防止を目的として補助を実施しています。補助対象となるのは、太陽光発電や断熱窓のほか、電気自動車の購入や集合住宅用の充電設備設置も含まれます。

補助申請は、省エネルギー設備の購入・設置をした後でかまいません。申請の際は、設置したことがわかるカラーの写真も添付するため、申請前にチェックリストを用いて確認しておきましょう。

制度概要・申請期間・補助金額

制度名住宅用省エネルギー設備設置費補助金
受付期間2025年4月1日から2026年3月31日まで
電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、V2H充放電設備及び集合住宅用充電設備については2026年3月10日まで
補助金額設備に応じて補助上限1~100万円
問い合わせ窓口成田市役所5階 環境部 環境計画課
電話番号:0476-20-1533

対象となる方・条件

住民登録対象の住宅に住民登録している
納税状況市税を滞納していない
賃貸住宅賃貸の場合、所有者の許可を得ている(電気自動車、プラグインハイブリッド自動車はのぞく)

対象工事内容

  • 太陽光発電(既存住宅のみ)
  • エネファーム
  • 蓄電池
  • エネルギー管理システム機器
  • 太陽熱利用システム
  • 地中熱利用システム
  • 断熱窓
  • 電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、電気自動車充放電設備
  • 集合住宅用充電設備設置

成田市住宅耐震改修助成制度

成田市住宅耐震改修助成制度は、災害に強いまちづくりのために、耐震性の低い住宅をリフォームする際に補助金が出ます。耐震工事をして補助金を受け取るためには、成田市に登録している住宅耐震診断士に依頼し、設計と工事監理をしてもらうことが条件です。

成田市住宅耐震改修助成制度の申請年度の1月末までに工事を終えていなくてはなりません。余裕をもってリフォーム計画を立てましょう。申請は、工事着手前に行ってください。

制度概要・申請期間・補助金額

制度名成田市住宅耐震改修助成制度
受付期間2025年4月1日~2025年10月末目安
補助金額補助上限115万円(補助率80%)
二段階耐震改修の場合は段階ごとに57万5,000円が限度
問い合わせ窓口成田市役所5階 土木部 建築住宅課
電話番号:0476-20-1564

対象となる方・条件

住宅条件耐震改修工事を行う住宅が成田市内にある
建築年月日昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅
診断結果耐震診断の結果、上部構造評点が1.0未満と判定された住宅
設計・監理成田市に登録されている住宅耐震診断士に、設計と工事監理を依頼する

対象工事内容

  • 住宅の耐震工事(構造躯体の補強工事等)

成田市危険コンクリートブロック塀等除却工事費助成制度

成田市危険コンクリートブロック塀等除却工事費助成制度は、ブロックの倒壊によってけがなどをしないよう事前に除却した人を補助する制度です。災害時の避難経路の確保にもつなげることで、災害に強いまちづくりに寄与します。

コンクリートブロック塀が補助の対象であるか、事前に市役所職員によって確認を受ける必要があります。除却工事の前に、成田市役所の土木部 建築住宅課に問い合わせましょう。

制度概要・申請期間・補助金額

制度名成田市危険コンクリートブロック塀等除却工事費助成制度
受付期間2019年度より継続実施
補助金額補助上限10万円(補助率50%)
問い合わせ窓口成田市役所5階 土木部 建築住宅課
電話番号:0476-20-1564

対象となる方・条件

所在地成田市内に危険なコンクリートブロックがある
立地条件コンクリートブロックが道路に面している
構造条件補強コンクリートブロック造、組積造による塀、門柱(基礎を含む)である
施工業者市内の業者に撤去を依頼する

対象工事内容

  • コンクリートブロック等の除却(撤去工事)

補助金・助成金のよくある質問

申請手続きは複雑ですか?

鈴木工務店がサポートいたします。制度によって必要書類や条件が異なりますが、当社が申請書類の作成から提出まで丁寧にサポートいたします。お客様の負担を最小限に抑えてご利用いただけます。

複数の制度を併用できますか?

工事内容によっては複数の助成金制度を併用できる場合があります。ただし、制度ごとに条件があるため、詳しくは現地調査・お見積り時にご提案いたします。

助成金はいつ支給されますか?

一般的に工事完了後、完了報告書等の提出から1~2ヶ月程度で支給されます。制度によって異なりますので、詳細は各窓口にお問い合わせください。

工事前に申請が必要ですか?

ほとんどの制度で工事着手前の申請が必要です。工事開始後では対象外となってしまう場合がありますので、必ず事前にご相談ください。

  • 各種補助金の最新情報は行政のHPをご確認ください。

対応エリア

  • 成田市
  • 富里市
  • 酒々井町
  • 佐倉市
  • 八街市
  • 芝山町
  • 多古町
  • 栄町
  • 印西市
  • 四街道市
  • 香取市
対応エリア(千葉県)

安心の保証付き

アフターフォローも万全

  • 最長10年の保証
  • 保証回数は無制限
  • 迅速なサポートを約束
鈴木工務店のリフォーム保証書
鈴木工務店のリフォーム保証書

お客様の住まいのお悩みを丁寧にお聞きし、理想のイメージを実現する最適なリフォームプランをご提案いたします。

お見積り・ご相談は無料です。まずはお気軽にお問い合わせください。一緒に素敵なリフォームを実現しましょう。

\見積り・相談無料/

まずはお気軽にご相談ください!

お電話からのお問い合わせ

050-8887-5467

受付時間 9:00~19:00 [月~土]

受付フォームからのお問い合わせ

24時間受付中